『今年の夏は,美味しいものを食べにいきたい!』
と思っているあなた。
でも,まだ都心にでるのは不安…
せっかくなら,ドライブも兼ねて近場で楽しめる場所へ出かけてみてはいかがでしょうか。
今回は、関東に住んでいる方へおすすめ。
千葉県香取市にある『恋する豚研究所』の情報をお伝えします。
『恋する豚研究所』とは?
年間の平均気温が15.5℃と過ごしやすい気候の千葉県・香取郡。
この地で40年以上に渡って養豚場で育てられているのが『恋する豚』。
『恋する豚』というのは豚のブランド名で
恋する豚とは、「豚に恋する」ということではなく、「豚が恋する」というイメージです。恋をすると、なんとなく幸せで、すこやかで、おいしい豚が育つんじゃないかなと。そして、豚を見ているうちに、豚だって、恋しているんじゃないかって思っています。(以上HPより抜粋)
という意味があるそうです。
餌・衛生・飼育環境に徹底的にこだわって作られた豚肉は
臭みが少なく,口当たりがやわらかく,ヘルシー。
そしてこのお肉の美味しさを更に引き出してくれるのが
『恋する豚研究所』です。
名物は『スチームハンバーグ』
研究所にはレストランが2つあります。
今回は新メニューの『スチームハンバーグ』を食べてみました。

運ばれてきたのは蒸し器。もうワクワク。
注文すると,蒸し器と薬味がセットされます。
ここから砂時計が空になるまで(5分くらい)待ちます。
この時間が長い…待ちきれません…
砂時計が落ちたら完成!
店員さんが蓋を開けてくれました。
お待ちかねのスチームハンバーグはこちら!

8種の野菜と恋する豚のスチームハンバーグ定食 1,480円(税込)
特製ポン酢に加え,お好みで塩・みそ・生わさびと一緒にいただきます。
スチームバーグはとても柔らかでジューシー。
私には生わさびとの相性が一番のオススメです!
蒸し野菜からは,野菜本来の甘みが感じられました。
ご飯は地元・多古米を使用。粒がしっかりしていて,甘みの強いお米でした。
ちなみに,レストラン内の売店コーナーには
ハムやソーセージなどの肉加工品と千葉県の名産品がずらり!
スチームバーグのお持ち帰りもできますよ。
車いすでも行けるの?
さて,気になるバリアフリー情報はこちらから。
駐車場
障害者用駐車スペースが3台分設けられています。
乗り降りスペースは十分でした。
ただし,屋根がないため雨天時の乗り降りは要注意。
館内

館内にはエレベーターあり。
館内は段差がなく,すべて車いすで移動可能です。
レストランは2階にありますが,エレベーターで行くことができます。
スペースは車いす1台(頑張れば2台)分ほどです。
レストランはテーブル席とカウンター席があります。
テーブル席なら車いすに乗ったまま利用できます。
屋外
建物脇には芝生が広がっています。
青々とした緑が目の保養になります。日向ぼっこにもぴったりです。
この日は子供が走り回っていました。
小さい子供と一緒に出かけても,待ち時間は退屈しなさそうです。
トイレ
レストラン脇にはトイレや自販機・喫煙室があります。
車いす(多目的トイレ)のマークも。
中は車いすで動き回るにも十分なスペースがありました。
洗面台の鏡が斜め下を向いているのが嬉しいポイント。
食後の身だしなみチェックもバッチリでした◎
入り口のスライドドアは手動のため,閉めるのを忘れずに。
貸出車いす
貸出可能な車いすが1台あります。
バリアフリー情報はここまで。
動線にはとても配慮がなされていました!
これなら安心してお出かけできそうです♫
まとめ
今回は『恋する豚研究所』とスチームハンバーグについてお届けしました。
千葉県香取市は東京都心からは車で1時間程度とドライブに最適です。
天気の良い日は成田空港や酒々井のアウトレットに寄るのもGOOD。
ご家族やご友人と一緒に出かけてみてください。
[店舗情報]
恋する豚研究所 FLAGSHIP STORE
住所:〒千葉県香取市沢2459番1
電話:0478-70-5115アクセス:東関東自動車道 大栄ICから車で15分
営業時間:
お昼ごはん11:00~15:00(L.O.14:30)
あんみつタイム15:00~18:00
※席予約不可
店休日:なし
※価格や店舗情報は掲載時のものです。
ご了承ください。