気になる雑誌の中身とは?
(※画像は作成段階のものであるため、内容には一部訂正したものがあります。)
理学療法士と雑誌編集者が手掛ける
医療×旅行をテーマにした雑誌「ベイmagazine」。
圧倒的に足りない、
車いす旅行者への情報を届けることに力を注ぎ
作成した雑誌。
気になるのがその中身。
病院では教えてくれない
普通の旅行雑誌には載っていない
理学療法士ならではの使える情報が盛りだくさんです。
その中身を少しずつ紹介していきます☆
特集1:バリアフリーの宿を当事者・介護者目線で調査
近年増えつつあるバリアフリーを謳った宿泊施設。
その実態を調査してきました。
車いすユーザーが実際に宿泊施設を利用するとなったとき
本当に欲しい情報はなにか?
・駐車場は広いの?
・玄関・廊下は車いすが通れる広さ?材質?
・エレベーターは車いすが入れる幅?
・バリアフリールームの内装は?
・ベッドは電動?柵はあるの?
・トイレや洗面台の高さは十分?
・浴室は使用できる?
・手すりの位置・高さは?
・福祉用具の貸し出しにはどんなものがある?
実はホームページや旅行雑誌には載っていない
コアな部分に焦点を当て、
・当事者
・介護者
双方の目線から
各部屋ごとに宿をチェックしています。
特集2:周辺観光施設を当事者・介護者の目線で調査
今回の旅先に選んだ箱根は
都内からのアクセスも良く
本格的な温泉気分を堪能できる観光地としても人気です。
・食べ歩きに訪れたい、箱根湯本駅周辺
・箱根と言えばの大涌谷
・ポーラ美術館
・芦ノ湖ロープウェイ
などなど、人気のコースを体験してきました。
・段差はある?
・車いす用トイレはある?
・ロープウェイには乗れるの?
・どこまで車いすで周れるの?
・施設スタッフの対応は?
実際に行くとなると知っておきたい情報を
細かく載せています。
詳しい内容はまた後日更新していきますが、
その他にも、
・車いすの介助方法
・身体障害者手帳についての説明
・嚥下機能が低下した方も楽しめるレストラン情報
・旅先の疲れの癒し方
などなど、実際の旅行を計画する上で必要な情報を記載しています。
是非、チェックしてみてください☆